「えっ、もうこんなに暑いの!?」
年々早まる猛暑のスタート。2歳児を子育て中の我が家でも、5月からエアコンを使い始めるほどです。
特に小さな子どもがいると、暑さ対策は「快適に過ごすため」だけでなく「熱中症予防」や「睡眠の質アップ」にもつながる大切なテーマ。
今回は、ママである私が実際に使って良かった毎日使える暑さ対策グッズ15選をご紹介します。どれも日常で無理なく取り入れられるものばかり!
エアコンだけに頼らず、体感的に涼しくなれるアイテムを揃えて、今年の夏も快適に乗り切りましょう♪
ネッククーラー|首を冷やすだけで全身がスーッと快適に!
子どもと外出する時や、家事中の汗だく対策に大活躍。保冷剤タイプや電動ファン付きのモデルもあります。
- 着脱が簡単&コンパクトで持ち運びも◎
- 首元の太い血管を冷やすことで効率よく体温を下げられる
- 子ども用サイズもあり
冷感タオル(クールタオル)
濡らして振るだけでひんやり!保冷剤なしでも効果を実感できる優秀アイテム。
- 何度でも使えるエコ仕様
- 外遊びや通園時の必需品
- 洗濯しても効果が持続
接触冷感の寝具(敷パッド・枕カバーなど)
寝苦しい夜でも、ひんやり寝具で入眠がスムーズに。
- 肌に触れるだけでひんやり感を得られる
- 通気性が高く蒸れにくい素材がおすすめ
- 子ども用サイズも豊富に展開
ハンディファン(携帯扇風機)
公園やベビーカーでのお出かけ、電車移動にも便利!
- USB充電式で経済的
- 三脚タイプならベビーカーにも固定OK
- 大人も子どもも使いやすい
ひんやりミストスプレー
顔や首にシュッとひと吹きするだけでリフレッシュ。
- メントール入りで爽快感アップ
- お風呂上がりや就寝前にも◎
- 子ども用は低刺激タイプを選んで
6. クールパジャマ
2歳児は寝汗がすごい!快適な睡眠のために、夏用パジャマはマスト。
- 綿×麻の吸水速乾素材が◎
- 薄手でもしっかり汗を吸ってくれる
- 上下セットで着替えもラク
サーキュレーター(空気循環扇)
エアコンと併用することで冷気を部屋全体に循環!電気代節約にも効果的。
- 上下左右の首振り機能付きが便利
- 就寝時は静音モードで快適
- コンパクト設計で持ち運び自由
保冷バッグ&保冷ポーチ
お弁当・おやつ・飲み物…すぐにぬるくなる夏場の持ち運びに。
- 小さめサイズでママバッグにもスッキリ収納
- 保冷剤とセットで冷たさ長持ち
- ピクニックやレジャーでも活躍
ひんやりジェルマット(子ども用)
チャイルドシートやベビーカーの背面が汗だくになる問題を解決!
- 体圧分散&通気性に優れたタイプが人気
- 汗疹・ムレ防止にも◎
- 洗える素材だとより清潔に使える
UVカット付き帽子・サンシェード
紫外線対策は暑さ対策にもつながります。頭からの直射日光をしっかりガード!
- 通気性の良いメッシュ素材
- あご紐付きで風にも強い
- ベビーカー用のサンシェードもおすすめ
クールインナー(肌着)
「外では汗だく、室内は冷房ガンガン」そんな夏こそ、インナーが超重要!
- 吸汗速乾+接触冷感素材
- チクチクしない子ども用素材も◎
- 毎日の洗い替え用に複数枚用意を
クールタイプの冷却ジェルシート
発熱時だけでなく、暑さ対策やぐずり対策にも使える万能アイテム。
- おでこや首元に貼るだけでスッと冷える
- 外出時の携帯用に常備しておくと安心
- 小さい子どもにも使いやすいサイズあり
ミストファン(卓上・ポータブル)
ミストと風を同時に感じられるから、体感温度がグッと下がる!
- リビング・寝室・勉強机などに
- USB式で場所を選ばず使える
- アロマ対応タイプも癒し効果◎
玄関用ひんやりスプレー(床冷却用)
玄関・ベビーカーの乗り降りで感じる「熱気」をスプレーでシャットアウト!
- 靴を履く瞬間に使える
- 香り付きで気分もスッキリ
- 熱がこもりやすい玄関で活躍
水遊びグッズ(プール・噴水マットなど)
おうちで手軽に水遊びできる環境があると、暑い日も楽しみに変わる!
- ビニールプールはベランダでもOKサイズを
- 噴水マットは設置も簡単で親もラク
- 子どもの水慣れ練習にも◎
まとめ|暑さ対策は「先取り」でラクになる!
夏本番になってから慌ててグッズを探すよりも、今のうちから少しずつ揃えておけば安心。
暑さ対策は「快適さ」だけでなく、熱中症予防・子どもの笑顔・家族のストレス軽減にもつながります。
今回ご紹介した15のグッズは、すべて“日常生活で使いやすい”ことを重視して選びました。
あなたのご家庭に合ったアイテムをぜひ見つけて、今年の夏を快適に乗り切っていきましょう♪
コメント